スタッフ紹介 Staff introduction

元気になってもらいたい、
支えたい―…その想いがいちばんの『看護』

常勤で精神科認定看護師が1名在籍しています。

スタッフ紹介

[ 代表理事 ]

田邉 友也 たなべ ともや

  • ・精神科認定看護師
  • ・精神看護専⾨看護師
  • ・公認⼼理⼠

自己紹介

 自己紹介詳細は大阪本社HP参照

 看護師として臨床に就いて20年近くになります。そのほか、NPOの立場から、精神科医療の問題・課題に取り組んで15年以上になります。活動は、看護実践や講演会を通じたもののほか、書籍等を通じてより適正な診断や治療の在り方、本来的看護の在り方の再考などを提起しています。

[ 管理者 ]

小田桐 卓也 おだぎり たくや

  • ・精神科認定看護師

自己紹介

 1984年 青森県五所川原市生まれ(超安産),五所川原育ち。乙女座、AB型。

 中学生の頃、ドラマ「ナースマン」を観て、看護師になろうと思いました。高校時代は野球に明け暮れ、成績は常に下位をキープし、地元の国立大学看護学部を予想通り不合格となり、3年制の看護学校に進学しました。

 看護学生時代に臨んだ精神科病院での実習で数十年間入院している患者様を受け持たせていただきました。自分の人生よりも長い間入院されている方と接することで、人の人生に関わるという精神科看護の奥深さを感じました。看護師になって16年、学生時代は精神科看護師として働いている自分を全く想像できませんでしたが、精神科看護一筋に看護師人生を歩んできました。

 退院支援にかかわる中で、「地域の支援体制がもっと整えば退院できる人は増える」次第にそう思うようになり、訪問看護への思いが強くなりました。そんな中、縁あって生まれ育った津軽の地で訪問看護ステーションを立ち上げさせていただくことになりました。

 地域への貢献を通じ、皆さまからご教授いただきながら、成長していきます。

 座右の銘は「神は細部に宿る」。好きな映画は「フォレストガンプ 一期一会」。

看護の考え方

 生きづらさを抱えておられる方の伴走者として、その方が目指す方向に共に歩んでいきたいと考えております。歩んでいる道に岩があって立ち止まったときに、その岩をよければ良いのか、砕けばいいのか、はたまたどこか遠くに投げればいいのか。前へ進むための最善の方法を一緒に考えていきたいと思います。

好きなもの

 「巨人」「ハイボール」「精神科看護」すべて同率1位

経歴

• 2006年 独立行政法人国立病院機構弘前病院附属看護学校卒業 看護師免許取得
• 2014年 日本精神科看護協会 精神科認定看護師登録
• 2016年 青森県立つくしが丘病院入職

講義等実績

・日本精神科看護協会青森県支部研修 講師(精神科薬物療法看護、心理教育、倫理)
・市民公開講座 講師(うつ病)

執筆等実績

・退院後の生活を見すえた服薬自己管理マニュアルの作成と運用, 精神科看護 vol49,No.4,357号 2022.